余白(20px)

自分に合う施設・働き方を選べる!
ケアスタッフ・看護師募集

大規模ホーム「はなことば新横浜」と
小規模で家庭的な雰囲気の「はなことば新横浜2号館」。
異なる魅力を持つ2つの施設では、
それぞれのお客様に寄り添ったケアを大切にしています。
あなたも、自分にあった施設でチャレンジしてみませんか。

はなことばのコンセプト
「やりたいこと、正直に伝えてもいいですか?」

少し前まで普通だった日常に近い生活を気兼ねなく希望できるホームがあれば、きっとお客様も働くスタッフも、笑顔でいられるのではないかーー
そんな理想を求め、私たちはホームやサービスを見直しながら、新しい価値を創ることにチャレンジしていきます。
お客様とそのご家族、そして働くすべてのスタッフ、関わるすべての人と一緒に、私たちは「正直に過ごせる老人ホーム」の実現を目指します。
余白(20px)

はなことばが大切にする、お客様とスタッフの「自分らしさ」

事業コンセプト「Life Focus」
“Life Focus” は、ひとことでいえば「その方らしさの実現」です。
お客様に『いつまでも、安心してご自身に合った生活を送っていただきたい』という思いを込めています。

例えば…
✅「孫の結婚式に出席して一緒に写真を撮りたい」といったご希望があれば、実現までのプログラムを作成。
✅お客様に大好きなお酒を召し上がっていただくために、ダイニングにてお酒を提供。同時に健康管理上の支援も開始。
✅先立たれたご主人様のお墓参りのために、一念発起して下肢のリハビリを開始し念願のお墓参りを実現。

チームが一丸となり実現に向けた方法を検討し、可能な限り伴走するという私たち独自の仕組みです。
充実の研修制度

介護業界未経験の方も、経験をお持ちの方も、お客様の安心・安全なケアに向けた知識・技術を習得できるよう研修を行っています。スキルレベルや経験に応じた学びの場をご用意していますので、介護のプロとして成長を目指していきましょう。

【受講可能な研修】
✅導入研修
✅入社時研修(ライフサポーターⅠ研修)
✅階層別研修(チーフ研修、管理者リーダー研修、幹部育成研修、ホーム長研修など)
✅オーダー研修(接遇、アンガーマネジメント、コーティング、栄養管理、身体拘束、看取りなど)
✅職種別研修

働きやすい環境
DX化
高齢者見守りシステムを全居室で導入。記録管理や睡眠センサー、人感センサーなどテクノロジーの力を駆使してDX化を推進することでスタッフ一人ひとりの負担を軽減し、お客様と向き合える時間を創出することができています。

残業ほとんどなし
DX化により業務効率が上がり、お客様に向き合える時間が生まれるだけでなく、ワークライフバランスを実現できる環境も整っています。

月平均の残業時間は4時間。仕事もプライベートも大切にしながら、腰を据えてご活躍いただけます。

柔軟な働き方

「短時間勤務」「土日のみ」「夜勤のみ」「Wワーク」といった希望を考慮し、雇用形態や働き方を決定しています。
また、産休育休制度も整っており、制度利用者の復職率は100%。介護休業制度などもあるので、ライフステージに合わせて自分らしく働けます。
メリット
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

2つの施設の特徴をご紹介
*左右にスクロールすると比較ができます*

項目背景色付き+下線のみ(スマホ横スクロール) はタブレット以上のサイズでのみ編集可能です
(実際の公開ページではタブレットサイズ以下で横スクロールが表示されます)
項目
はなことば新横浜
はなことば新横浜2号館
施設タイプ
介護付有料老人ホーム(一般型)
※9階建て(2~8階が居室)
介護付有料老人ホーム(介護専用型)
※7階建て(3~7階が居室)
室数/定員
136室(全室個室)
定員136名/大規模ホーム
29室(全室個室)
定員30名/小規模ホーム
雰囲気
活気がありにぎやか。
室内で楽しめるイベント多数。
家庭的で落ち着いている。
一人ひとりと密に関わる環境。
主な特徴
看護師24時間常駐
ユニットケア
音楽イベントや多彩なレクリエーション
少人数ケア
保育園等地域との交流推進
毎日のレクリエーション
こんな方に
おすすめ
和気あいあいとした職場で
チームワークを大切に働きたい方

医療依存度が高いお客様と関わり
知識や経験を磨いてステップアップしたい方
お客様一人ひとりとじっくり向き合いたい方
地域とのつながりを大切にしたい方
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。 ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

はなことば新横浜の魅力

お客様の“やりたい”を叶え、共に育つ場所

はなことば新横浜は、定員136名、約80名のスタッフが働く大規模ホーム。多様な職種が連携し、それぞれの専門性を活かしたチームケアを実践しています。 24時間看護師が常駐し、夜間帯でもケア5名、看護師2名、休憩2時間の体制で安心して働ける点も特徴。広い施設だからこそ日々の生活やケアの場面には多彩な役割があり、スタッフ一人ひとりが得意分野を発揮して、自分らしいキャリアを築いていける環境です。

また、“Life Focus”をはじめとする取り組みを通じて、お客様の「やりたいこと」を叶えることを大切にしています。そのプロセスはスタッフにとっても新しい学びや気づきにつながり、介護のやりがいを実感できる瞬間でもあります。

さらに、日常を彩るレクリエーションやイベントも充実しています。アイシングクッキー作りや入浴剤を変えて楽しむ入浴レク、月1回の「ちょい呑み」居酒屋レクなど、多彩な工夫を凝らした企画を実施。加えて、ピアニストによるリサイタルや和太鼓教室とのコラボ、オーボエやバイオリンの演奏会、さらには囲碁・書道・ダンス・陶芸・川柳・フラワーアレンジメントなど、幅広い文化活動も行われています。

ー Interview ー
一人ひとりの強みを信じ、共に育つ組織に。
ホーム長:髙島 大輔

安心して前向きに働ける場づくり 

私が大切にしているのは、スタッフ一人ひとりが安心して働き、成長できる環境をつくることです。新人として入社した時期には「何をすればいいのか分からない」という不安がつきものです。その不安を放置すれば離職につながってしまいます。だからこそOJTや育成資料を整え、教える側も迷わずに指導できる仕組みを意識的に整えてきました。
かつて、私が異動で離れた後に組織が崩れてしまった経験がありました。その出来事から「ホーム長がいなくても続いていく組織でなければ意味がない」と強く感じました。大規模なホームでは、一人がすべてを抱えることはできません。だからこそ、スタッフ自身が考え、判断し、行動できる文化を根付かせることが私の役割です。安心して挑戦できる土壌をつくり、誰もが前向きに成長していける環境を守り続けたいと思っています。

強みを認め合い、挑戦を重ねていく

日常業務の中でスタッフの行動を承認し、褒めることを大切にしています。「あなたの力はここで活かされている」と伝えると、スタッフは自信を持ち、次の挑戦に踏み出せます。介護の現場は「お客様のやりたいことを叶える」場所です。Life Focus活動では、お客様と共に新しい挑戦をする中でスタッフ自身も学び、喜びや成長を得ていきます。その循環こそが、この仕事のやりがいです。
私は「迷っているなら、まずは挑戦してほしい」とよく伝えます。失敗しても修正すればいい。挑戦の積み重ねがスタッフとお客様双方の成長につながります。だからこそ、普段から「ありがとう」「お疲れさま」と声をかけ、飾らない自分を見せ続けることで、安心して挑戦できる雰囲気をつくるよう心がけています。
経験や知識が豊富でなくても構いません。大切なのは自分の強みを見つけ、それを仲間と共に活かしていきたいという気持ちです。はなことば新横浜には、食事・環境・教育など複数の柱があり、誰もが必ず力を発揮できる場があります。ここで働くことを通じて、自分自身の新しい一面を発見し、キャリアを築いていけるはずです。

はなことば新横浜2号館の魅力

少人数ケアで、深く寄り添える

はなことば新横浜2号館は、定員30名の小規模ホームならではの家庭的な雰囲気が魅力です。看護師が日中常駐し、必要に応じて外部リハビリスタッフとも連携。お客様一人ひとりの状態や暮らしに合わせたきめ細かなケアを柔軟に行っています。2階にあるダイニングには毎日お客様が集まり、何気ない会話やレクリエーションなどを通して自然に交流が生まれる環境も整っています。

また、小規模ならではのフットワークの軽さを活かし、外出企画や新しい取り組みを「やってみよう」とすぐに実現できる柔軟さがあります。スタッフの意見やアイデアも反映されやすく、自分の工夫を活かしながら働ける環境です。さらに、地域との交流を大切にしており、近隣の保育園や幼稚園と連携したイベントの開催も予定しています。世代を超えたふれあいが、施設全体に温かさと活気をもたらしています。

お客様とじっくり向き合える距離感、スタッフ同士の連携のしやすさ、そして挑戦が歓迎される風土。はなことば新横浜2号館には、介護の現場で「人のために働く喜び」を実感できる環境があります。

ー Interview ー
スタッフもお客様も、幸せになれる施設を。
ホーム長:川島 智子

「笑顔と思いやり」を大切に

はなことば新横浜2号館が大切にしているのは、“笑顔と思いやり”です。笑顔は認知症のお客様に安心を届け、仲間同士にとっても温かい空気をつくります。思いやりは、言葉にできない気持ちを感じ取り、そっと寄り添う力になります。日々「ありがとう」と感謝していただける介護の現場だからこそ、その言葉を力に変え、互いに支え合えるチームでありたいと思っています。
私は施設長に着任して日が浅いですが、まず取り組んだのは環境整備でした。汚れたマットはすぐに取り替えたり、エントランスに花や香りを置いたり。小さな工夫かもしれませんが、お客様が心地よく過ごせる空間づくりを大切にしています。働くスタッフにとっても、整った環境は安心につながります。私は「スタッフが楽しく、安心して働けなければ、お客様に楽しさや幸せを届けることはできない」と考えています。だからこそ、働きやすさを整えることは、良い介護の第一歩だと思うのです。

前向きに挑戦できるチームへ

小規模施設ならではの強みは、スピード感だと考えています。私自身は情報共有のスピード感を特に意識しています。開示できる情報はなるべく早く開示することで、すぐに行動でき、仕事の質も上がると思うからです。例えば配膳車の導入は約5日で実現できましたし、レクリエーションや外出も「今日行こうか」と即実行できる環境もあります。お客様に楽しんでいただけることを、思い立った時に形にできるのは大きな魅力です。
スタッフにも「やりたいことは挑戦していい、失敗したら責任は私が取る」と伝えています。まずはやってみて、軌道修正すればいい。そうやって一人ひとりの挑戦を応援したいのです。
明るい対応と前向きさを持って、お客様の気持ちに寄り添える方であれば、経験や知識は必須ではありません。「お客様や仲間のために力を尽くしたい」という想いを持った方と一緒に、チームでこのホームをより良くしていきたいと思っています。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

イキイキと働ける福利厚生

スタッフがイキイキと介護の仕事に取り組めるよう、福利厚生を整えています。ここでご紹介しているのは一部ですので、詳しくは面接などでご説明させていただきます。
休憩スペースを完備
1
お客様としっかり向き合うためにも、休憩を取ることは大切!
短い休憩時間でも快適な環境で休めるよう、カフェ風の休憩スペースを完備しています。
他のスタッフとおしゃべりを楽しんでもいいですし、ひとりで本や動画をみながらゆったりするのもOKです!
※写真はスタッフ休憩室(イメージ)
おしゃれなユニフォーム
2
毎日着るユニフォームにもこだわっています!
お客様とちょっと外出…という時にも嬉しいオシャレなデザインがスタッフからもお客様からも好評です。上下2カラーずつ支給していて、組み合わせは自由。機能性も重視しているので、業務中も動きやすい点がポイントです。
資格取得支援制度
3
介護に関わる様々な資格取得を支援しています。
無資格・未経験の方であれば「初任者研修」「実務者研修」などの資格取得にあたり、その費用を会社が負担いたします。その他ステップアップに向けた資格取得に関しても費用負担がありますので、ご相談ください。
ひとり一人の成長をしっかりサポートしていきます!

ご応募・お問い合わせ

はなことば新横浜・新横浜2号館では、新しい仲間を募集しています!
ご希望の求人をクリックすると、より詳しい情報や募集要項をご覧いただけます。興味を持ってくださった方は、以下のボタンをクリックの上、Webよりご応募ください。

※ご不明な点は0120-978-771までお電話いただくか、お問い合わせフォームより必要事項を記入の上お気軽にご連絡ください。

お問い合わせ

フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。
余白(20px)

ホーム概要

はなことば新横浜

  • 所在地
    神奈川県横浜市港北区新横浜1-11-5
  • 開設
    2004年4月
  • アクセス
    <電車>
    JR横浜線・JR東海道新幹線
    横浜市営地下鉄・相鉄新横浜線・東急新横浜線
    「新横浜駅」から600m 徒歩約8分

    <車>
    第三京浜道路「港北IC」から4.6km 約10分
  • アクセス
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

はなことば新横浜2号館

  • 所在地
     神奈川県横浜市港北区新横浜1-11-11
  • 開設
    2007年6月
  • アクセス
    <電車>
    JR横浜線・JR東海道新幹線
    横浜市営地下鉄・相鉄新横浜線・東急新横浜線
    「新横浜駅」から600m 徒歩約8分

    <車>
    第三京浜道路「港北IC」から4.6km 約10分
  • アクセス
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

企業概要

会社名
プラウドライフ株式会社
本社所在地
〒210-0006 神奈川県川崎市川崎区砂子1丁目2番地4 川崎砂子ビルディング8階
設立
2006年7月3日
資本金
3,300万円
代表者
代表取締役社長 峰山 正樹
株主構成
ソニー・ライフケア株式会社 100%
業務内容
有料老人ホーム「はなことば」等の管理・運営・企画

【「はなことば」「はなことばプラス」を36ホーム運営】
神奈川エリア(18カ所)
東京エリア(8カ所)
埼玉エリア(1カ所)
群馬エリア(2カ所)
新潟エリア(5カ所)
東北エリア(2カ所)
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。